2014年度 マヒドン大学との交流・外国人招請教員授業・国際セミナー

2014 年度は以下のような学術交流、国際交流を行った

マヒドン大学との学術交流

2014年4に更新された、マヒドン大学看護学部並びに同大学医学部看護学科との学術交流協定により、2014年度も本学学生を派遣する予定であったが、タイ王国バンコクでのクーデター勃発に伴い候補生が辞退したため、来年度に両大学から相互派遣することとし、マヒドン大学に了承を得た。
来年度は協定によりマヒドン大学大学院より学生4名を受け入れるとともに、本学学生4名を派遣し、それぞれ2週間研修を行う予定である。

外国人招請教員授業の開催

本年度はアメリカ合衆国ニューヨーク州ロチェスター大学より小児看護学分野のRhee Hykyun准教授を招請し、大学院生を対象とした看護研究法の授業及び研究指導を実施した。

科目名等 日時 内容








看護管理学特論Ⅱ 2015年
1月26日
講義
「Research Methods:Conceptunalization to Dissemination」研究法の概要、概念と理論の意味、仮設の意味、データ収集法についての基本的な知識について講義を受けた。ー博士前期課程18名、後期課程3名参加
小児看護学特論Ⅱ 2015年
1月27日
講義「Research Designs」

研究実施に当たり、内的・外的妥当性の担保をどのように考えるかについてケーススタディを基に討論を行った。

ー博士前期課程18名、後期課程1名参加

周産期看護学演習ⅡA 2015年
1月30日
講義「Principles of Evidence Based Practice」

研究実施における内的・外的妥当性に関して、学生とのディスカッションを実施した。エビデンスに基づいた看護実践・PICOの考え方について講義を受けた。

ー博士前期課程20名、後期課程1名参加







人・環境支援論
:管理/教育
2015年
1月23日
講義「Application of Mobile Technology in Asthma Self-Management for 21st Century Adolescents」

米国国立衛生研究所の看護研究を統括する部門であるNINR
より研究資金を得て実施した、スマートフォンを用いた小児ぜんそく患者のセルフマネジメントプログラムの開発とその評価についてのプレゼンテーション。
学外聴講者も奨励し、通訳者を設置して理解を深めた。

ー学類生120名参加

その他
大学院生との教育ディスカッション 2015年
1月26日
家族支援看護学領域の博士前期課程学生が自身の修士論文研究に関して、授業中のリサーチエスチョンに関する質問に対し、授業終了後、英語で説明し、招請教員より助言を受けた。
ー博士前期課程2名参加

 

国際看護セミナーの開催

2014年9月9日に第19回国際看護セミナーを開催し、2015年1月23日に第20回国際看護セミナーを開催した。

第19回国際看護セミナー(株式会社レーダル社共催)

株式会社レーダル社が招請したシミュレーション教育の実践家講演の関西開催を、本学看護学部・看護学類との共催で実施した。

演題:「米国におけるシミュレーション教育の最新情報」

講師:Suzan Kardong-Edgren PhD,RN,ANEF,CHSE
(Research Associate Professor Jody DeMeyer Endowed Chair in Nursing Boise State)

参加者:教員7名、外部参加者44名

場所:I-siteなんば

第1部:∇プレゼンテーション∇
・米国の看護教育におけるシミュレーション教育の実際についてその効果を検討した研究報告のプレゼンテーションが行われた。

第2部:∇実践∇
・モデルを用いながら聴講者が実際に参加をした。

 

第20回国際看護セミナー

外国人招へい教員であるRhee Hyekyun先生の長年の研究報告として、モバイルフォンを用いた気管支喘息をもつ思春期患者のためのモニタリング機能(ADAM)、メッセージ機能(mASMAA)をもつセルフマネジメントツールの開発過程と研究手法にいて、プレゼンテーションが行われた。

演題:「次世代思春期学童のための気管支ぜんそくセルフマネジメントに向けたモバイル技術の運用」

講師:Rhee Hyekyun PhD,RN,PNP
      (Assosiaate Professor,school of Nursing, University of Rochester)

参加者:学部生120名、大学院生12名、教員12名、外部参加者8名

場所:大阪府立大学羽曳野キャンパス